こんにちは!
千葉県鎌ヶ谷市に事務所を構え、残土処理・粗造成といった造成工事をメインとして、平成16年の会社設立以来、幅広い業務を承っております、有限会社飯塚興業です。
弊社は、仕事を通して人々の生活や環境に貢献できることに誇りをもち、日々さらなるサービス向上に励んでおります。
今回は、一般的な造成工事の内容とは?というテーマについてご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。
造成工事の一般的な内容
整地
土地の造成工事における整地の役割は、土地の表面を平らにすることであり、工事の最初と最後の2回行われるのが一般的とされています。
土地の上の構造物を解体したあとのがれきなどを取り除き、住宅建築などに向いた固い土を入れ、重機などで圧力をかけて地固めし、強度を上げて平らにする、土地づくりの準備をする工事です。
伐採・伐根
建物を建てる予定の土地に生えている不要な草木を、完全に除去する工事を伐採・伐根作業と呼びます。
除去したつもりになっていた草木が、アスファルトなどを舗装したあと隙間から生えてくるなどすると、処理が面倒になるため、しっかりと根っこから除去する必要があります。
地盤改良
もともと水分が多かったり柔らかかったりといった土地を宅地に作り変える際、地盤が緩いことが多いため、地盤を強固にする改良工事が必要です。
地面に杭を打ち込んで地中の水分を外へ出したり、強度の高い改良土を敷き詰めたりと、さまざまな種類があり、その土地の状態に合わせた工事を行います。
土盛
土地が道路より低い場合、高さを調整する必要があるため、土盛をして傾斜を平らにします。
道路より土地の方が低いと、大雨などの際に、道路側から土地へ雨水が流れ込み、排水が難しくなります。
土止
土盛によって盛り上げた土砂が、大雨などの際に流れてしまうと大変な災害に繋がってしまうため、土止を行い、コンクリートの頑丈な壁などを設置して固定する必要があります。
造成工事のご依頼は弊社まで!
有限会社飯塚興業は、千葉県鎌ヶ谷市に事務所を構え、残土処理・粗造成といった造成工事をメインに、土砂・再生砕石・山砂・アスファルト合材など建築資材の販売・運搬、産業廃棄物の収集運搬と幅広い業務を手がけている会社です。
千葉県近郊のお仕事を承っておりますので、建物の解体後に、造成工事や発生した残土の処理・運搬が必要な場合は、ぜひ弊社にお声がけください!
弊社は、現場での誠実な対応はもちろん、周囲の環境や今後の地球の未来のことも考えて、責任ある対応を心がけており、皆様に安心してご依頼いただける会社を目指して、日々邁進しております。
丁寧で迅速な対応をいたしますので、安心してお任せください!
ご用命の際は、まずは一度ご連絡ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。